Texts

Statement


Writings


Interviews


References

[単行書]

[展覧会カタログ等]

  • Japan – Keramik und Fotografie – Tradition und Gegenwart, Deichtorhallen Hamburg, 2003
  • 『横浜写真館』BankART 1929、2004年
  • 『借りた場所、借りた時間―photographers’ gallery横浜展』photographers’ gallery、2005年
  • 杉山悦子「笹岡啓子」『VOCA展2008』「VOCA展」実行委員会、公益財団法人日本美術協会・上野の森美術館、2008年、pp. 36-37,
  • 八角聡仁「写真/演劇の「死後の生」」、笹岡啓子「もうひとつの「PARK CITY」」『マレビトの会公演「Park city」』(公演パンフレット)山口情報芸術センター、2009年
  • 林浩平「なぜわたしは<撮る>か―萱原理里砂・笹岡啓子・高橋あい 写真家の肖像」、倉石信乃「ローカル・カラーの遠近―「歸去來兮」展に寄せて」、橋本亜紀「「他」なるものを求めて―萱原里砂・笹岡啓子・高橋あい」、神内有理「歸去來兮―2008-2009・久万高原町」、笹岡啓子「山の町」『歸去來兮(かへりなんいざ)─[久万]再発見 旅人のレンズ』町立久万美術館、2009年、pp.8-23, 25-26
  • 加治屋健司「笹岡啓子「PARK CITY」―分身化される広島の光景」『美術ひろしま 2009-10』広島市文化財団、2010年、pp.58-59
  • 東琢磨「カタチと動き または、見ること、聞くことの臨界点 ヒロシマ・アート・ドキュメント2011によせて」『Hiroshima Art Document 2011』CREATIVE UNION HIROSHIMA、2011年、扉頁
  • Parallel Visions: Japan and Korea Contemporary Photography, Hong Kong International Photo Festival, 2012
  • 笠原美智子「この世界とわたしのどこか:日本の現代写真」、笹岡啓子「アーティスト・ステートメント FISHING」『日本の新進作家 vol.11 この世界とわたしのどこか』東京都写真美術館、2012年、pp.9-15, 54-57
  • 『Remembrance 3.11』株式会社ニコン ニコンサロン事務局、2013年、pp.17-28
  • 高橋しげみ「よみがえれ 浜の記憶」、笹岡啓子「浜の記憶」『種差|よみがえれ 浜の記憶』青森県立美術館、2013年、Book1/Book6、pp.43-46, 64-65
  • 岡本康明(テキスト)『縄文と現代 vol.2 海景|FISHING」』(リーフレット)京都造形芸術大学芸術館、2014年
  • 笹岡啓子「福島になる」、マレビトの会公演「福島を上演する」(公演パンフレット)フェスティバルトーキョー、2016年
  • 神内有理「笹岡啓子:かけがえのない「死」を凝視する」『美術ひろしま 30』広島市文化財団、2018年、pp.58-61
  • 小原真史「渚に立つ人」、「笹岡啓子 渚にて」展リーフレット(表参道画廊)、2021年

[定期刊行物等]