“Kaerinan iza (Let us go back home! Our fields will get desolate, Why not go back home?)”
September 19 – November 23, 2009
Kuma Museum of Art, Ehime
久万美術館2009年度自主企画展
「歸去來兮(かへりなん いざ)─[久万]再発見 旅人のレンズ」
2009年9月19日 ~11月23日
町立久万美術館
http://www.kumakogen.jp/culture/muse/kikaku/h21.html
[主催] 町立久万美術館、久万高原町、愛媛新聞社
[協力] フォトグラファーズ・ラボラトリー
[助成] 財団法人地域創造、芸術文化振興基金
[後援] NHK松山放送局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、FM愛媛、愛媛CATV
[協賛] 富士フィルム株式会社、株式会社カシマ、フォト・ギャラリー・インターナショナル、カメラのキタムラ
[概要]
奥深い自然に抱かれて、家屋が立ち並び、田畑が広がる、日本の原風景とも言うべき景観。
「歸去來兮(かへりなん いざ)」展は、そんな古来の豊かな山村に残る風景、景観を通じて、日本人の文化基盤、精神美を再考してみようという企画展です。
本展では、久万高原町の「名所」を含めた現在の姿を、東京で活躍を続ける三人の若手女性写真家が撮り下ろします。外部の人たちの「まなざし」で地域を見直すことによって、地域の良さを引き出し、新しい魅力を発見しようという試みです。
久万高原町の固有性とは何かを考えながら撮影される写真には、「美しい」写真ばかりでなく、おそらくどうしようもない町の現状も写るかもしれません。しかし、このことにより「地方」・「限界集落」の問題を、根本から問い直すことも意図しています。
なお江戸後期の久万地方が描かれた、遠藤広実《久万山真景図》(当館所蔵)と、現代の写真家とのコラボレーションも試みます。
[参加作家] 萱原里砂、笹岡啓子、高橋あい
[カタログ] 執筆:倉石信乃 楠本亜紀 林浩平 神内有理